最終更新日:2011年2月1日

日微前進トップ

アオリイカの生態

道具をそろえよう

海に行こう

釣ってみよう

こんな時は

書籍・DVD

リンク

ステップアップ

硬いロッドと柔らかいロッド

ロッドの握り方あれこれ

リールのハンドルは右?左?

同じ道具を使い続けること

様々なエギ

エギのチューン

釣り場へのエギの持ち込み

安エギ 徹底解剖

エギの修理

単位について

PEラインのマーカーの活用

道具のセッティング

道具のセッティングと注意点を説明します。

リールにPEを巻く

リールまたはPEラインを購入した釣具屋にお願いするのが無難です。

PEとリーダーを結ぶ

◆強度に優れるノット
FGノットまたはノーネームノットなど、ラインを編みこむタイプのノットの強度は優れており、根掛時の回収率が高くなります。
動画で紹介しているサイトも数多くありますが、ここでは、ユニチカ(株)のホームページにあるノーネームノットの動画にリンクを貼ります。
最初は複雑で難しく感じるかもしれませんが、数回練習したら習得できます。風が強い時に釣り場で結ぶのは無理かもしれませんが、釣りに行く前に自宅で準備するときは、このようなノットで準備すべきです。

◆簡単なノット
編みこみ系のノットよりも電車結びの方が簡単で時間もかかりませんが、強度は劣ります。強度が劣るといってもイカで切れることはないようです。電車結びの結束部はPEの強度より相当劣るため、根掛したとき、回収のためラインを引っ張ると結び目で切れる恐れが高くなります。
マズメ時や周囲に当たりがあるときにノーネームノット等をすると時合を逃す恐れがあるので、とりあえず電車結びという使い方もあります。

◆締め込み時はラインを湿らせるのが鉄則
PEは摩擦や熱に弱い性質があります。各種ノットで締め込むときは、唾などでしっかりと湿らせるのが鉄則です。

ロッドを継いでラインを通す

ガイドにラインを通すとき、ひとつのガイドを通す都度ラインを引っ張って、確実にガイドを通っているか確認してください。また、風が強いときは、ラインがロッドにまわりこんでねじれていないか注意してください。暗い時はこのようなトラブルを見落とすおそれもあります。

リーダーとエギをつなぐ

道具の項目で説明したとおり、スナップを使うのが一般的です。
ユニチカ(株)のホームページのハングマンズノットの動画にリンクを貼りますので参考にしてください。

ドラグを調整する

◆ドラグの調整とは
ラインの強度以上の負荷がラインにかかると切れてしまいます。このため、ラインが切れる前にスプールを空転させてラインを自動的に送り出し、ラインが切れるのを防ぎます。
どの程度の負荷でスプールが空転するかをドラグにより調整します。スプールが空転したとき、ドラグから「ジッ」と音がなります。

◆ドラグの調整とメリット、デメリット
ドラグが緩い場合、強く合わせたときイカの身が切れる恐れが少なくなるというメリットがあります。また、リールへの負荷が軽減されます。ただし、ジャークのときに、エギに瞬間的に加わる力がドラグに吸収されるので、ダートのキレがなくなります。
また、大型のイカがエギを抱く力は相当強く、しっかり合わせたつもりでもエギが吸盤に吸いついたまま針がイカに刺さらず、そのうちイカがエギを離すこともあります。これを避けるために大型のイカの場合は鬼アワセや追いアワセをしますが、ドラグがゆるいと意味がありません。
ちなみに、著名人のDVDでは、ジャーク程度でドラグが鳴っているエギンガーは少数派です。思い切りしゃくったら少し鳴る程度、またはドラグをガチガチに締めている人が多数派です。ドラグを鳴らしながらしゃくったりジャークしていると「エギングをしているなあ」という気分になるかもしれませんが、うるさくて周囲に迷惑をかけているかもしれません。

このページのトップへ戻る


『エギング日々前進』について写真素材・挿絵について|サイトの内容について
inserted by FC2 system